Home
 

NIソフトウェアの操作性を学ぶウェビナーシリーズ

 
NIソフトウェア​は​NIが提唱するプラットフォームベースアプローチ​の​中心​となり​ます。​ここでは、LabVIEWやDIAdemなどの主なNIソフトウェア製品の操作性を紹介します。

LabVIEW(プログラム開発環境)を学ぶ
実際にPCを操作して、LabVIEW とCompactDAQ(データ収集ハードウェア)によるプログラム開発を紹介します。基礎編では、LabVIEWとはどのようなソフトウェアなのか、何ができるのか、どのように使うのか?デモンストレーションを行います。計測編では、LabVIEWとCompactDAQを使用しデータの収集・解析・表示などのセンサ計測プログラム作成を紹介します。

  • 基礎編「LabVIEW開発環境の理解」
  • 温度計測編「自動温度計測プログラムの作成」
  • 波形計測編「波形の測定と周波数解析」
 
LabVIEWを疑似体験!センサー計測システムを40分以内で構築する!
NIDaysで発表されご好評をいただいた、ライブデモセミナーシリーズです。LabVIEWとCompactDAQ(データ収集ハードウェア)を使い、システム要件を満たしつつ、LabVIEW開発環境が初めての人でも使いやすいセンサ計測システムを、40分以内に1から作ります。グラフィカルな開発環境とモジュール式の計測ハードウェアにより、短時間でシステムが出来上がる様子を疑似体験できます。
 

IoTに欠かせない、Big Analog Data の管理手法~ 最適なデータ収集・解析・管理ソリューションの提案
データ管理の不備による損失を抑え、データを効率的に収集・管理・解析する手法を提案します。また、「データ収集ハードウェアの選定」から、「データ収集」・「メタデータのつけ方」・「データの検索と解析プロセス」などを実演デモで紹介します。
 

ウェビナーシリーズ

ウェビナーシリーズの視聴には、ni.comのユーザプロファイルが必要です。既にユーザプロファイルをお持ちの方は、ログイン状態で視聴できます。ユーザプロファイルをお持ちでない方は、新規作成をお願いいたします。
 
LabVIEWを学ぶ
基礎編「LabVIEW開発環境の理解」
LabVIEWを学ぶ
温度計測編「自動温度計測プログラムの作成」
LabVIEWを学ぶ
波形計測編「波形の測定と周波数解析」
デモ:センサ計測
LabVIEWを疑似体験!センサー計測システムを40分以内で構築する!
DIAdemを学ぶ
IoTに欠かせない、Big Analog Data の管理手法~ 最適なデータ収集・解析・管理ソリューションの提案
 
Privacy|Terms of Use|Other Legal Info| ɠ2017 National Instruments Corporation. All rights reserved.
TRUSTe